
『逆転オセロニア』プレイヤーの皆さまへ
いつも『逆転オセロニア』をお楽しみいただきありがとうございます。プロデューサーのけいじぇいです。
今月のプロデューサーレターをお届けします。
オセロニアンの祭2017について
8/27(日)に初の屋内・屋外連動型イベント『オセロニアンの祭2017』を開催しました!

※2017年8月27日(日) オセロニアンの祭2017
観て、食べて、遊んで、の言葉どおり、色んなコーナー、ステージが目白押しでした!
屋外エリアでは、飲食の「ムスタバキッチン」やお祭りらしい「決戦!真夏の縁日」、物販の「おせろに屋」など初めてづくしの催し物でしたが、たくさんの方にご来場いただききました。
屋内エリアでは、しゃべろニアの撮影を体験できるワークショップ「体験!しゃべろニア」を開催しました。小学生の方を中心に親子連れの方などお集まりいただき、楽しい交流になりました!4歳の女の子オセロニアンも来てくれました…すごい。
メインの「やぐらステージ」では、声優の篠宮あすかさん、松本忍さんとのトークショーや、作曲家の谷岡久美さんの生LIVE、いつもの宴メンバーに加えてHIKAKINさんも交えての障害物対戦やクイズなど目白押しでしたね!MCとして進行してくれたごはんちゃん、なすなかにしさんも休憩なく、最後まで素敵な進行をしてくれました!
屋内エリアの抽選に漏れてしまった方も多くいらっしゃったり、当日の運営面においても至らない部分があった点について、本当に申し訳なく思っています。
しっかり今回のイベントの振り返りを行い、次回以降はもっとグレードアップした、オセロニアンの祭をまたやりたいですね!

※2017年8月27日(日) オセロニアンの祭2017
そして、いつも楽しいオセロニア動画を作ってくれているHIKAKINさんですが、公式イベントに出演いただいたこのタイミングで「公式アカウント」とさせていただきました。
HIKAKINさんと対戦マッチングした際には[公]のマークが付いておりますので、お楽しみに!
そして、本編最後の「新着オセロニア!」は、せっかくの機会なので新情報満載でお送りしました!
お待たせしてしまっておりました「強化箱」やオセロニアLINEスタンプ、コラボ企画第2弾となる「デスノート×逆転オセロニア」など注目の情報を発表しておりますので、ぜひ当日の様子と共に、動画や記事でご覧ください!
『逆転オセロニア』HIKAKINも出演!
▶リアルイベント「オセロニアンの祭”潜入リポートへ◀
オセロニアンの戦2017夏について
{

この夏のNo.1オセロニアンを決める全国大会「オセロニアンの戦2017夏」の地方予選を開催中です!
各会場で現環境での最高峰の戦いが繰り広げられております。打ち回しや駒の使い方など、開発スタッフですら本当に驚かされているので、各地区の決勝トーナメントの動画は、強くなりたいオセロニアンは必見ですよ!
①仙台地区 決勝トーナメント
②札幌地区 決勝トーナメント
③福岡地区 決勝トーナメント
④名古屋地区 決勝トーナメント
⑤大阪地区 決勝トーナメント
残す地方予選は、9/3(日)東京予選!ここでの1位、2位の2名と、当日予選枠の1名が決勝トーナメント進出となります。特に当日予選枠は各地方で惜しくも破れてしまった方も、敗者復活として再挑戦できますので、奮ってご応募ください。
9/30(土)の決勝大会はYouTubeLiveによる配信もありますが、当日は会場で観戦もできますので、お誘い合わせの上ぜひご来場ください!事前応募は必要ですが、もちろん入場無料です。
オセロニアンの戦2017 決勝大会
オセロニアンの戦2017 決勝大会 日時:2017年9月30日(土) 場所:ベルサール渋谷ガーデン |
皆さま、お待ちしております!
超駒パレードのラインナップについて
ゲーム内ニュースでもお知らせしましたが、2017年9月以降に開催する超駒パレードの一部のラインナップを変更いたします。このラインナップ変更ですが、超駒のキャラ駒数が多くなってきており、キャラ駒1体当たりの出現率が希釈化されてきたことが大きな理由となっております。
こちらに伴い、2017年9月以降に開催予定の【超駒パレード以外のガチャ】で、現在の一部の超駒キャラが登場予定です。どのキャラ駒がどのガチャで出現するのかにつきましては、各ガチャの<出現確率表>をご確認ください。
9月のアップデートについて
9月ですが、Ver2.2.0アップデートでのスタンプ設定や強化箱の実装に加えて、デスノートコラボ以外でも「新しい取り組み」のイベントを準備しております。たくさんの新キャラ追加がありますので、新着オセロニア!やオセロニア情報局での情報出しをお見逃しなく!
それでは、9月も『逆転オセロニア』をよろしくお願いします。
「逆転、対戦、観戦!」
プロデューサー香城卓
プロデューサー香城卓